6|「秋の全国交通安全運動」が本日スタート! 歩道の横断時は特に注意が必要です!!
本日(2017年9月21日)から30日までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。
写真はそれを知らせる横断幕を、歩道橋に取り付けているシーンです(今朝撮影。上掲の写真)。
「交通安全協会」など、交通警察の関連団体(天下り団体?)がこの手のアピール行動をしていると思いきや、警察官のみなさんがやってるんですね(下掲の写真。上着を来ているのでわかりにくいですが制服警官です)。
そういえば、この時期になると、大きな交差点などに白いテント(自治会名の入った白い屋根のあれです!?)が設置され、たまにおじさんやおばさんが座ってますよね。ほとんど無人テントのような気がしますが。
ところで、先日、交通警察(ある地方警察署の交通課)関係者に取材する機会があり、そのときにこんな話を聞きました。
「最近は歩道での一時停止違反を重視している」
道路交通法で「車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない」(第17条第2項)と義務づけられています。
大きな駐車場への出入りなどを狙って取り締まりをしているそうです。
これが全国的な傾向なのか、その地方の特徴なのか知りませんが、一時停止が義務である以上、歩道を横切るときは気をつけましょう!
0コメント